2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

prototype.js をできるだけ使わないために

ほぼ備忘録(略して『ほぼ備』)オブジェクトの継承について考える。

今日もまた、別のこと。

初めに:Mason がわからないので Jifty やる気が起きません。 なんか以前から色々なところで「Apache2 だと Sledge 動かないYO !」みたいなのを聞いたりみたりしていたんだけど、これってそんなに難しいのだろうか?と、ふと思う。 CPAN で miyagawa さんの…

反省

ここがあまりにも自己満すぎて我ながら引く。もっと内容を整理して、情報の密度を上げたいと思う。

Jifty::Manual::Tutorial

_elements/wrapper の説明が抜けてるよ!ヽ(`Д´)ノウワーンそして HTML::Mason キモイ。。。

My First Jifty App.

右の画像は Jifty の初期ページ。ワロス。

感想

まだ Catalyst の方がかわいい。。…こんなにたくさん、一度にモジュール入れた(入った)の初めてだよ… oTL

撃沈っ(っていうか)

インスコ中に mod_perl-1.29 入れ始めた!ここ Apache2 + mod_perl2 しか入れてないっての… …面倒くさくなったのでやめました。次やるときは Apache1 入れてから再開ー

久々の日記だけどさぁ

仕事中だけど、空いた時間で遊んでみるかと思って install Jifty したら… *** Module::AutoInstall version 1.00 *** Checking for dependencies... [Core Features] - Apache::Session ...missing. - App::CLI ...missing. (would need 0.03) - CGI ...load…

startup.pl 大好き。

mod_perl な preforker(謎 なら startup.pl は作り込むでしょうよ!

日本の CPAN Author の・・・

Makamaka Hannyaharamitu さんは僕にとってのネ申。 このお方のモジュールはピンポイントに「役に立った!」っていう思い出があります。JSON、Text::CSV_PP、WWW::HostipInfo ・・・ どれも的確にツボ突き過ぎww でも、実際にはその他大勢の CPAN Author の皆さ…

次世代的なモジュールを書き連ねてみる

「的」てなんなの。とか言わないで><とりあえず思いつくものをピックアップ。※ ちなみに先に言っておくと、昔から使われてるモジュールも含んでますよ、と。 attributes UNIVERSAL::require Class::C3 NEXT Toolkit DBIx::Class Jemplate YAML::Syck/JSON:…

開き直れば

楽になる。

そうだ

Toolkit 使おう。http://search.cpan.org/dist/Toolkit/lib/Toolkit.pm http://e8y.net/blog/2006/02/03/p114.html

CGI 環境下での開発

ずっと mod_perl で開発してるとけっこう手間取ることを改めて痛感・・・ Validate するにも、FormValidator::Simple は使えない TT2 なんて使えるワケなし この2点でけっこうロジックが変わる。 それだけ依存してたってことなんだけど。pure-perl で、かつ @I…

なんとなくタイトル変えてみたんだけど

#!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Acme::Person::Boxphere; Acme::Person::Boxphere->diarize( handler => q/Hatena::Diary/, # Handler クラス hook => qr/perl/, # ref とか見れば種類は判別できるよね noisy => SELFISH | MONOLOGY, # フラ…

出た出た

VM

Kernel, Panic !!

気持ち悪いけど

しばらく InsideOut 使い続けてみるぅ・・・!!でっかいプログラム書くときの Super クラスにしておくと、後で万が一循環参照しかねなくなったときに役立ちそう。 property : { public name => my %name; public record => my %record; public queue => my %qu…

Larry Wall キター!!

YAPC::Asia 2006 Tokyo http://tokyo.yapcasia.org/blog/ja/2006/02/post.html どこを見てもネ申、ネ申、ネ申・・・!

はてなって

perldoc 記法*1に対応してませんでしたっけ、たしか。 つくづく無知って恐ろしいと思う。 こんなことも知らない自分に萎え。 http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/podread.htm *1:ていうかあの記法なんて呼ぶんだろ?

できないことはできないと

正直に言う、そのときは。でもそれ以上にできることもありまっせ!!Senna 使いたい、Ajax やりたいー。モジュール組みたいー! ・・・って、ワガママ言いにここに来たわけじゃありません。

JSAN

去年の10月から動き止ったかと思ってたけど、ちゃんと動いてた・・・ ほっ。http://openjsan.org/

Synergy

VM

X Window 入れて、Synergy 入れればクリップボードも楽に共有できるとオモタ。どうしよーかなー、何気に X 経験浅いんだよな。4、5年前に古ーい Gnome 触ったっきりだ。Fedora1 は一瞬だったし。 ・・・ドキワク!!

ふと

・・・すんません、「続きを読む」を試してみたかっただけ。

VMWare Player 追記

VM

サービス化のヒント見つけた。http://chasen.org/~taku/blog/archives/2006/01/colinux_vmware.html

VMWare Player 最高・・・?

今の今まで『 Player 』は使わなかったんですけどもどういうことですかアレ。簡単すぎませんか?いつの間に Community-Built なんて?ていうか元々あった? ・・・というワケで今日から coLinux やめてやめないけど、VMWare(Player)に鞍替えです。若干もっ…